精神科領域専門医研修プログラム
プログラムの概要・特徴
精神科領域専門医制度は、精神医学及び精神科医療の進歩に応じて、精神科医の態度・技能・知識を高め、すぐれた精神科専門医を育成し、生涯にわたる相互研鑽を図ることにより精神科医療、精神保健の向上と社会福祉に貢献し、これをもって国民の信頼に応えることを理念としています。患者の人権を尊重し、精神・身体・社会・倫理の各面を総合的に考慮して診断・治療する態度を涵養し、近接領域の診療科や医療スタッフと協力して、国民に良質で安全で安心できる精神医療を提供することを使命とする。
本研修プログラムは徳島大学病院精神科神経科が基幹施設となり、提供します。徳島大学病院と近隣の6つの主要な精神科医療機関を連携施設としています。原則、一年間ごとに配属先を変え、幅広い精神疾患の診断と治療を学びます。
プログラム統括責任者氏名
沼田 周助指導担当医師数
10名研修施設
基幹施設
徳島大学病院
連携施設
徳島県立中央病院、香川県立丸亀病院、四国こどもとおとなの医療センター、藍里病院、
むつみホスピタル、TAOKAこころの医療センター
研修期間
3年プログラム内容
典型的には1年目に基幹施設 徳島大学病院をローテートし、精神科医としての基本的な知識を身につけます。2〜3年目には総合病院精神科、公的な単科精神科病院を各1年ずつローテートし身体合併症治療、難治・急性期症例、児童症例、認知症症例を幅広く経験し、精神療法、薬物療法を主体とする治療手技、生物学的検査・心理検査などの検査手法、精神保健福祉法や社会資源についての知識と技術を深めていきます(下図の例1と例2)。
これら3年間のローテート順については、本人の希望に応じて柔軟な対応が可能です。四国こどもとおとなの医療センターは児童思春期精神疾患を集中的に経験できるため、本人の希望に応じて3年目にローテートします(下図 例3)。
さらに、ここで記載した連携施設以外に精神保健福祉センターなどの各専門機関との連携も予定しており、本人の希望に応じて、多彩なローテートパターンが可能になります。この場合は、3年目に本人の志向にあわせた研修先を選定します。
取得可能な専門医
精神科専門医募集定員
8名選考方法
科長・プログラム担当者が履歴書記載内容と面接結果に基づき厳正な審査を行い、採用の適否を判断する。雇用条件
各診療科担当者にお問合せください。連絡先
プログラム担当者:沼田 周助
電話番号:088-633-7130
E-mail:shu-numata@tokushima-u.ac.jp
関連リンク
http://www.tokushima-psychiatry.jp